どうも、アイクです😆
最近は資産運用に興味を持ち、投資に関する書籍を手に取る方が増えてきているように思います
近年、つみたてNISAの推奨商品にアクティブファンドがほとんど入っていないこともあり、アクティブファンドというとインデックスファンドよりも稼げないというのが半ば定説のようになっています💦
しかし、アクティブファンドがインデックスファンドに勝つ方法は存在します🧐
本日はそのへんを解説して、最後にアクティブファンドがインデックスファンドに勝つ方法を解説していきます👍
アクティブファンドはどうやってインデックスに勝とうとしているのか
まずは、アクティブファンドがインデックスファンドに勝つメカニズムから解説していきます
[2023年6月6日更新]つみたてNISA(積立NISA)」で取り扱われるアクティブ型投資信託28本を紹介!「つみたてN…
上記のサイトに去年時点でのアクティブファンドのリターンが掲載されています
5年前からのリターンが50%を超えるような優秀なファンドも、直近のリターンは10%前後であったり、中にはマイナスとなっているものもありますね💦
これは、アクティブファンドのインデックスファンド化によるものと言われています
ご存知の方もおられるでしょうが、アクティブファンドとはファンドマネージャーという人間が、インデックスファンドよりも高いリターンを上げることを目標に、自身の判断で投資先を決定している投資信託です🧐
簡単に言うと、株価が2倍3倍になりそうな有望株を独自の情報や腕で探し出して投資するわけです
アクティブファンドは有名になるとインデックスファンド化する
皆さんは株価が2倍3倍になる企業というとどんなものを思い浮かべますか?
トヨタ自動車などの世界的な企業をイメージした人はいませんか?
今後、トヨタの株価が2倍になる可能性は勿論ありますがかなり厳しいと言わざるを得ません💦
それは、企業規模が大きすぎる事が原因です
トヨタ自動車の現在の時価総額は22兆8千億円にもなるわけですが、株価が2倍となるには時価総額も2倍の45兆円になる必要があります🌟
対して、時価総額5千万円の中小企業ならもう5千万円で2倍になります😄
ダイエットで、太ってる人はすぐにある程度痩せるけど、痩せてる人が更に痩せるのは並々ならぬ努力が必要なことをイメージすると分かりやすいかもしれませんね
つまり、アクティブファンドがインデックスファンドに勝つためには中小企業への投資が重要になるのですが、中小企業はその名の通り企業規模が小さいため、株式の発行枚数も小さいです
したがって、アクティブファンドが大きな金額を売買すると、それだけで株価が乱高下したり、そもそも売買が成立しない可能性が出てきます(買い注文よりも多くの株式を売りに出しても売り切ることはできません)
そのため、アクティブファンドは複数の中小企業へ少しずつ投資する事になるのですが、高いリターンを上げて有名ファンドになり、ファンドへの資金流入が増えることで次第に投資する企業が増え、いずれは大企業にも投資する必要が出てきます🤔
そうして、気がつくと投資先がインデックスファンドとほとんど同じになってしまい、リターンもほとんど同じになってしまいます💦
そして、アクティブファンドはインデックスファンドの10倍近い手数料を投資家から徴収するため、その手数料分だけインデックスファンドに勝てなくなるのです
新鋭のアクティブファンドを狙え!
アクティブファンドがいずれはインデックスファンドに負けてしまうのは上記のとおりです
はなからインデックスファンドに負けているファンドは大きくならずに消えていくし、勝っているファンドは規模が大きくなってインデックスファンド化して手数料負けになります💦
では、アクティブファンドへの投資でインデックスファンドに勝つにはどうすれば良いのでしょうか?
それは、資金流入の小さいファンドを狙うことです
ただ、はなから稼げないゴミファンドを掴んでは元も子もないので、ファンドマネージャーの資質や投資先について留意する必要があります
それら小さいファンドに投資して規模が大きくなってインデックスファンド化してきたら新しいファンドへ乗り換えるという戦略を繰り返せばトータルリターンでインデックスファンドに大きく勝てる可能性があります😄
結論としてアクティブファンドはオススメできない
ここまで読んでくれた方は、アクティブファンドの可能性を理解してくれたと思います
しかし、それでもなお、私はアクティブファンドへの投資は推奨しません😆
その理由は以下の通りです
1 インデックスファンドに勝てるアクティブファンドは全体の10%にも満たないため、労力がリターンに見合わないということ
2 せっかく見つけた良アクティブファンドもいつ落ち目になるか分からないため常に監視を怠れないこと
3 ファンドマネージャーが独立等で交代するリスク
これらの理由から、アクティブファンドへの投資は労力が高い割に長期投資に向かないためギャンブル性が高くなりがちだと私は考えています😄
それよりは、インデックスファンドに投資して放置することで年利5%程度のリターンを得て、空いた時間で更にお金を稼いだり、または人生を豊かにすることに時間を使ったほうが遥かにコスパが高いといえます(どうしても10%以上のリターンが必要な場合はアクティブファンドなどハイリスクや投資が必要になります)👍
資産運用でお金を増やすのは、それ自体が目的ではなく人生を豊かにするための手段に過ぎません
目的と手段が逆転しないよう気をつけましょう😄
私のブログを見て、一人でも人生が好転すれば嬉しいです
〜We can FIRE〜